2013年 12月 08日
年賀状の憂鬱
日本において 年賀状は
家族お披露目の色が濃いと思う
海外では どうだか知らないが
独身の私は、年賀状でお披露目出来る写真などありゃしない
考えてみたら 私の場合
年賀状のやり取りをしている人より
年賀状のやり取りをしていない人との方が普段仲良くしている
メール等で済ませる時代だから年賀状を書く事自体止めた人も世の中には多い
私も「年賀状止めました」宣言をしたいところだったが
会社において、年賀状をくれた人に自分が年賀状を出していないのも
仕事をして行く上で気まずいものだ
そうだ、自分にとっての年賀状を、「ビジネス年賀状」と位置づけよう
年明け会うことのない人には年賀状を出すのを止める!

銀座ミキモトのクリスマスツリーを撮る人々
私から年賀状が来るのが止めば、その人だって今後書く年賀状が1枚減って
楽になるはずだ
会社に通うのが精一杯の身体で、毎年 何枚も何枚も苦労して年賀状を書く習慣から
離れ、自由になろう
将来、クリスマスカードを、ごく少数の人達に出す様になるかも知れない
それはビジネスでも形式でもなく、心で書くものであるはずだ
家族お披露目の色が濃いと思う
海外では どうだか知らないが
独身の私は、年賀状でお披露目出来る写真などありゃしない
考えてみたら 私の場合
年賀状のやり取りをしている人より
年賀状のやり取りをしていない人との方が普段仲良くしている
メール等で済ませる時代だから年賀状を書く事自体止めた人も世の中には多い
私も「年賀状止めました」宣言をしたいところだったが
会社において、年賀状をくれた人に自分が年賀状を出していないのも
仕事をして行く上で気まずいものだ
そうだ、自分にとっての年賀状を、「ビジネス年賀状」と位置づけよう
年明け会うことのない人には年賀状を出すのを止める!

私から年賀状が来るのが止めば、その人だって今後書く年賀状が1枚減って
楽になるはずだ
会社に通うのが精一杯の身体で、毎年 何枚も何枚も苦労して年賀状を書く習慣から
離れ、自由になろう
将来、クリスマスカードを、ごく少数の人達に出す様になるかも知れない
それはビジネスでも形式でもなく、心で書くものであるはずだ
by miniature-rose
| 2013-12-08 17:59
| days...